静脈内鎮静法|京都市左京区のインプラント治療なら【いのうえまさとし歯科医院】

静脈内鎮静法

「手術が怖い、痛みがイヤだ」というご意見をよく聞きます。

いのうえまさとし歯科医院では、少しでもリラックスして手術を受けて頂くために静脈内鎮静法による手術も可能です。

インプラント手術では局所麻酔をしますので痛みを感じる事はありませんが、静脈内鎮静法を併用すると手術への不安や恐怖心などのストレスを軽減できます。

基本的には患者様のご希望がある場合にご対応しています。

静脈内鎮静法とは

静脈内鎮静法とは、点滴によって鎮静薬や麻酔薬を静脈内に投与する静脈麻酔の事です。 当院では、麻酔専門歯科医師が手術中の全身管理を行います。 インプラントの手術は院長が行います。

どの様な状態になるか

ウトウトと眠っている様な状態ですが、全身麻酔と違って意識はあります。

感じ方には個人差がありますが、「気がついたら手術が終わっていた。」と言う方が多いです。

健忘作用もあるので手術中の記憶がほとんど残らない場合もあります

全身麻酔と静脈内鎮静法の違い

全身麻酔では意識を失い、人工呼吸器による管理が必要です。

静脈内鎮静法では意識はありますから、自発呼吸が可能で麻酔からの回復も早いです。

全身麻酔 静脈内鎮静法
意識 なくなる ある
自発呼吸 出来ない 出来る
入院 必要あり 必要なし
回復時間 時間がかかる 早い

静脈内鎮静法をおすすめする方

・歯科治療に対して不安・恐怖心が強い方

・長時間または比較的侵襲の大きな歯科治療を必要とする方

・高血圧や心臓疾患などの疾患を有しストレスを最小限にしたい方

・歯科治療中に気分不快や意識消失などの経験がある方

・嘔吐反射が強い方



静脈内鎮静法のリスク

静脈内鎮静法は基本的には安全性が高く、多くの患者様に使用されています。

使用する薬剤は「ミダゾラム(ドルミカム)」「プロポフォール」が代表的です。これらの薬剤にも副作用があるため、妊娠している方、緑内障の方、てんかんの既往がある方、HIVの方は静脈内鎮静法を受けることはできません。



静脈内鎮静法による手術の流れ

《手術1〜3週間前》

⑴ カウンセリング

インプラント手術計画のご説明の際に、静脈内鎮静法を希望される場合は注意事項についてお伝えします。

また静脈内鎮静法が出来ない方もありますので、服用されているお薬などについて詳しくお聞きして静脈内鎮静法が可能かどうかの判断を致します。

不安な事や気になる事がありましたらご遠慮なくお尋ね下さい。


《手術当日》

⑵ 体調確認

当日の体調についてお聞きします。

また手術中、手術後の注意事項について確認します。


⑶ 生体情報モニターの設置

血圧計、心電計、パルスオキシメーター(動脈中の酸素濃度測定器)を取り付けます。

手術中は麻酔専門歯科医師がモニターの数値を注視しながら全身管理を行います。


⑷ 点滴による麻酔薬の投与

点滴で麻酔薬を投与していくと、少しずつ眠くなっていきます。

意識はありますので会話は可能ですが、術後は覚えていない患者様が多いです。

麻酔薬の投与量は麻酔専門歯科医師がモニターを観察しながら、慎重に調節します。


⑸ インプラント手術開始

麻酔の効果が確認できましたら、手術を開始します。

治療に伴う痛みや不快な音を感じることなく、手術が終了します。


⑹ 手術終了

点滴を終了後、意識がはっきりするまで休憩していただきます。

眠気やふらつきが無い事を確認出来ましたら、手術後の注意や治療内容についてご説明します。

当日の注意事項

◎静脈内鎮静法を安全に行うために、手術開始5時間前から飲食制限があります。

◎麻酔の効果が手術後も稀に残る場合がありますので、ご帰宅の際、乗り物(車、バイク、自転車)

の運転は出来ません。付き添いの方のお迎えをお願いする場合もあります。

いのうえまさとし歯科医院へのアクセス

京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」より徒歩12分
京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より徒歩20分

TOP

お問い合わせ
075-723-8241