-
院内の換気について
診察室では3つの換気扇が常時稼働しております。 専門家の設計による、新型コロナウィルス感染防止に有効な空気循環を確保しています。 常時換気とエアコンによる冷房を同時に行っておりますので、安心してご来院ください。……続きを見る
-
GW休診日のお知らせ
4月29日(金)〜5月8日(日)は休診とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。続きを見る
-
年末年始のお知らせ
12月27日(月)〜1月5日(水)の年末年始は休診とさせて頂きます。 1月6日(木)から平常診療いたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。続きを見る
-
インプラント骨造成の種類を解説
インプラント治療では顎の骨に人工歯根を埋め込むため、骨に十分な厚みと高さがないと治療できない場合があります。 歯周病や加齢などによって顎の骨が痩せていると、施術したときに人工歯根が骨を突き抜けてしまったり、歯肉から露出したりと、さまざまなトラブルを起こす原因となります。 そんなときはインプラントを可能にする治療法として「骨造成」を検討するのも一つの方法です。 今回は、インプラント……続きを見る
-
インプラントやらなきゃよかった!と後悔しないために気を付けるべきポイントを解説
「しっかり噛めること」「他の歯に負担をかけないこと」「顎の骨が痩せにくいこと」などから、人工歯根を埋め込んで失った歯を補填するインプラント治療を検討している方も少なくないでしょう。 ただインプラント治療にはメリットだけでなく、注意しておかなければならないデメリットやリスクも存在します。 今回は治療を受けた後に「やらなきゃよかった」と後悔しないよう、インプラント治療で気を付けるべきポイントに……続きを見る
-
11月の臨時休診日のお知らせ
11月5日(金)の午後は設備工事のため、臨時休診とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。」……続きを見る
-
睡眠時の歯ぎしりの原因と治療法を解説
「睡眠時の癖のようなもの」と思われがちな歯ぎしり。実際に癖に近いものなのですが、じつは口内の問題や心身の負担が原因になっているケースがあります。放置すると大きなトラブルになることもあるため、注意が必要です。 改善するには歯科での治療が有効な場合があります。こちらでは歯ぎしりの原因や治療法を解説していますので、お悩みがある人はぜひお役立てください。 睡眠時の歯ぎしりにはさまざまな原因がある ……続きを見る
-
歯列不正とは?種類・症状・治療法を解説
歯の位置がずれる「歯列不正」を放置すると、食事がうまくできない、発音や呼吸に障害がでる、虫歯や歯周病になりやすいなどさまざまな問題につながります。種類や原因を知れば予防や治療法がわかるはずです。こちらでは歯列不正の症状や種類について解説しています。 歯列不正は遺伝的な要因に加え、子どもの頃の歯並びや癖が影響して発生することが多いです。 本記事では、とくに多い4つの歯列不正について解説し、治……続きを見る
-
歯医者の初診料・治療費・再診料について
歯医者の初診料を「通院歴があるのになぜ?」と思いつつ払った経験がある人は多いでしょう。 これは初診料が「初診のときにかかる費用」ではないからです。本記事では、歯医者の初診料や再診料について解説しています。 計算方法や治療費についてもお話しますので、歯医者の料金でわからないことがある人はぜひお読みください。 歯医者を受診する際は初診料・再診料が必要 歯医者を受診するときは、初診料か再……続きを見る
-
10月の臨時休診日のお知らせ
10月の7日(木)午前、8(金)と11日(月)の午後は院内消毒のため、臨時休診とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。続きを見る
いのうえまさとし歯科医院へのアクセス
京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より徒歩20分