インプラント治療にCTは必要?レントゲンとの違いも解説|いのうえまさとし歯科ブログ

インプラント治療にCTは必要?レントゲンとの違いも解説

インプラント治療を進めるうえで重要なのが、診断に利用できる医療機器の併用です。
レントゲンやCTといった機械の名前を聞いたことはありますか。

どちらも、歯科医院の多くで使われている機械ですが、どうしてわざわざ機械を使う必要があるのか、不思議に思ったこともあるのではないでしょうか。

口の中を目で見るだけで、現在の状態が分かるかとお考えかもしれませんが、実は医療機器を併用することで、さらに様々なことが分かるのです。

今回は、インプラント治療における医療機器の必要性についてご紹介します。

⇒いのうえまさとし歯科医院ではインプラント治療について今すぐ確認する

レントゲンだけでは不十分

直接目で確認するだけでは、虫歯や歯周病の状態を詳しく調べることはできません。

レントゲン撮影では、歯茎の中に埋まった部分や、内側の状態まで調べることができます。
さらに、虫歯や歯周病は黒い色で、銀歯や詰め物などは白い色で表示されます。
病気の進行度について詳しく調べられるので、虫歯等の疑いがある方には必要な方法です。
また、顎の骨についても確認できるので、骨の量や構造を調べるのに向いています。

様々なことについて調べることができるレントゲン撮影ですが、インプラント治療のためにはさらに詳しく調べる必要があるため、レントゲン撮影だけでは不十分です。

 

CTのメリット

CT撮影は、平面で表現されるレントゲン撮影とは異なり、3D的な画像を撮影できることが特徴です。

上下の顎骨を立体的に調べることができる他に、骨の内部に走っている神経や血管の配置など、インプラントを埋入する予定部位について、詳しく調べることができます。

インプラント治療を行う全ての方に、必ずCT撮影が必要というわけではありませんが、CT撮影を行うことで、今まで以上に安全・安心なインプラント治療を行えるのです。

骨粗しょう症や感染症などのインプラント治療の障害となるような疾患の発見にも
利用できるため、特に何らかの持病がある方は、インプラント治療を開始する前に
CT撮影を行うことをおすすめします。

 

放射線被ばく量が少ない

実は放射線は、日々の生活でも被ばくすることをご存じですか。
年間2.4mSv(シーベルト:放射線の単位)は、日常生活で浴びていると言われています。

一般的な病院で使われているような医療用CTは、1回の撮影で約7mSvの放射線被ばくを受けますが、口腔内を限定的に撮影している歯科用のCTでは、撮影1回当たりの被ばく量は約0.1mSvへと減少します。

お子様からお年寄りまで、妊婦の方でも安心して歯科治療が受けられるように日々医療機器は開発が進んでいます。

最新の医療機器ではさらに放射線被ばく量に配慮した物もあるので、放射線被ばく量が気になる方は、それらの機器を備えた歯科医院を受診するのも良いでしょう。

 

まとめ

インプラント治療では、レントゲン撮影の他にCT撮影を行う必要があります。

当院で導入している医療機器は、放射線被ばく量を従来の約5分の1~10分の1程度におさえるデジタルレントゲンを導入しています。
自然放射線と比較すると1万分の1程度の被ばく量なので、妊婦の方でも安心して撮影を行えます。

さらにCT撮影では、医療用よりも被ばく量を10分の1~100分の1程度におさえた歯科用のCTを使っています。

妊娠中の方など放射線被ばく量が気になる方は、安心・安全な体に優しい治療を心がけており、最先端のインプラント治療を行っている当院までぜひご相談ください。

当院では、他院で治療ができないと言われた方に対するインプラント治療のご相談も随時受け付けています。
どなた様もお気軽にご連絡ください。

この記事の筆者

いのうえまさとし歯科医院

いのうえまさとし歯科医院

京都の「いのうえまさとし歯科医院」はインプラントを得意とする歯科医院です。20年間で7500件以上の治療実績があり、大手インプラントメーカー2社の公認インストラクターである院長が、あらゆる症例のインプラントのご相談を承ります。
またマウスピース矯正、ホワイトニング、一般歯科など幅広く対応しております。

いのうえまさとし歯科医院へのアクセス

京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」より徒歩12分
京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より徒歩20分

TOP

お問い合わせ
075-723-8241