歯列矯正における抜歯のメリット・デメリットを解説

歯列矯正における抜歯のメリット・デメリットを解説

歯並びが気になる方にとって、歯の矯正はコンプレックスに対処する効果的な方法のひとつです。

ただ、歯列矯正を行う際には抜歯をともなうこともあるので、その点が気になる方もいらっしゃるかもしれません。

本記事では、歯列矯正で抜歯をするべき理由や抜歯をすることのメリット・デメリットを紹介します。また、歯列矯正を非抜歯で行う際の方法などについても解説します。

歯列矯正で抜歯をするべき2つの理由

歯の矯正を行う際には、抜歯が必要な場合もあれば不必要な場合もあります。
抜歯をしたうえで歯列矯正を行うべきなのは、主に以下のような理由があるときです。

1. あごの大きさが歯に本来必要なスペースよりも小さい
2. 親知らずが歯に悪影響を及ぼしている

ここでは、それぞれの理由について詳しく解説します。

1. あごの大きさが歯に本来必要なスペースよりも小さい

あごが小さくて歯が大きい状態だと、不十分なスペースに歯がみっちり詰まってしまっていることになります。
この場合、歯列矯正を行っても思うような効果を挙げられないかもしれません。また、矯正が終わった後に歯並びが元に戻ってしまう可能性もあります。

歯を何本か抜歯すれば、歯の1本1本に本来必要なスペースを確保することが可能です。

2. 親知らずが歯に悪影響を及ぼしている

親知らずの生え方は人それぞれであり、ほかの歯と同じような向きで生えていることもあれば、横向きに生えていることもあります。
基本的には、ほかの歯と同じような向きであればあまり問題ないケースが多いです。しかし、横向きに生えてしまっている場合、ほかの歯に力がかかって悪影響を及ぼす可能性があります。

親知らずを抜歯することで、ほかの歯に対する影響を最小限に留めることができるケースがあります。その際は、抜歯という選択肢を検討するとよいでしょう。

歯列矯正で抜歯をする3つのメリット

歯列矯正で抜歯をするメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。

● 無理のない歯列矯正が可能になる
● 顔付きが変わるリスクが少なくなる
● 経済的な負担が増えるリスクを減らせる

それぞれのメリットについて、詳しく説明します。

1. 無理のない歯列矯正が可能になる

抜歯すると、その人のあごのスペースに適した歯の本数に調整することができます。そのため、無理のない歯列矯正を行うことが可能となります。
歯茎に無理な負担がかかるのを避けられるということも、重要なポイントです。

2. 顔付きが変わるリスクが少なくなる

抜歯をすることで、顔付きが変わるリスクを軽減できる点も大きなメリットです。
歯や歯茎に負担のかかる形で歯列矯正を行ってしまうと、その影響で顔つきが多少変わってしまう可能性があります。
どの程度変わるかは個人差があるものの、歯列矯正を行うことによって顔つきが変わってしまうのは患者の本意ではないでしょう。顔付きの変化が心配な場合は、抜歯の検討をおすすめします。

3. 経済的な負担が増えるリスクを減らせる

抜歯をせずに歯列矯正を行うと、上述したように顔付きが変わってしまったり、歯列矯正終了後にせっかく矯正した歯並びが元に戻ってしまったりする場合があります。
この場合、再度何かしらの治療を行わなければならないケースも少なくありません。経済的な負担が増えかねない点は、患者側にとって負担なものです。
抜歯によって治療の二度手間を避けることができれば、経済的な負担も軽減できるかもしれません。

歯列矯正で抜歯をする3つのデメリット

歯列矯正で抜歯をすることには上述したようなメリットがあります。しかし、もちろんメリットだけではなくデメリットも考えられます。
歯列矯正で抜歯をするデメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。

● 抜歯後に痛みや腫れが出ることがある
● 治療が長引く可能性がある
● 将来的に抜歯が必要になった場合の選択肢が減る

それぞれのデメリットについて、説明します。

1. 抜歯後に痛みや腫れが出ることがある

これまでに歯医者で治療を受けたことがある方であればお分かりかと思いますが、抜歯を行うと2~3日程度は痛みや腫れを生じることがあります。
また、歯肉を切って埋没している親知らずを抜くような処置の場合は、痛みや腫れの規模が通常の抜歯よりも大きくなる傾向にあります。

歯列矯正をきちんと行うためには仕方のない経過症状ではあるものの、抜歯後数日の間に人前でスピーチなどを行う機会がある方にとっては、ネックとなるかもしれません。

2. 治療が長引く可能性がある

抜歯を行う場合、抜歯を行ってすぐに歯列矯正を行うわけにはいかず、抜歯による痛みや腫れの症状が治まるまで少し待たなければなりません。
また、抜歯を行うことで歯列にスペースが生じることになるので、歯が適切な位置まで移動するのにより時間がかかるようになります。

そのため、抜歯をしない場合と比べるとトータルでの治療期間が長くなってしまう可能性があります。
無理に治療期間を短縮しようとすることは、歯が傾いたり抜けやすくなったりしてしまうため、おすすめできません。

3. 将来的に抜歯が必要になった場合の選択肢が減る

食べ物をきちんと噛んだり口腔内の環境を適切に維持したりするためには、歯は最低限の本数をキープしていなければなりません。
そのため、歯列矯正時に抜歯を行ってしまうと、将来的に抜歯が必要になった場合の選択肢が減ることになってしまいます。

虫歯や歯周病の治療のために悪化している歯を抜きたい場合でも、口腔内の環境のことを考えると抜くのは好ましくないというジレンマに陥ってしまうかもしれません。

歯列矯正を非抜歯で行う場合の方法

あごのスペースのことを考えると、抜歯をしたうえで歯列矯正を行ったほうがよい場合でも、抜歯によるデメリットが気になって抜歯に踏み切れないという方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方が非抜歯で歯列矯正を行う方法としては、2つほど考えられます。

1つ目は、歯の側面を少し削ってスペースに余裕を持たせたうえで、歯列矯正を行うという方法です。
この方法であれば、抜歯をすることなくスペースを確保することができます。また、削るのはそれぞれの歯に付き0.2mm~0.6mm程度なので、顔の印象が変わったり知覚過敏を誘発したりする心配もありません。

2つ目は、あご自体を拡大するという方法です。
あごの土台を外側に広げることで、歯が収まるべきスペースを広げることができます。ただし、あごをどの程度拡大できるかには個人差があります。この方法が適用できるかどうかは、ケースバイケースです。

【まとめ】

抜歯のメリット・デメリットをきちんと把握したうえで判断することが重要

歯列矯正を行うためには、事前準備として抜歯が必要な場合もあればそうでない場合もあります。
抜歯を行うことにはメリットもデメリットもあるので、それぞれをきちんと把握したうえで抜歯を行うべきかを判断しましょう。

また、場合によっては非抜歯で歯列矯正を進めることも可能です。抜歯、非抜歯で迷っているときは、かかりつけの歯科とよく相談しておくことをおすすめします。

この記事の筆者

いのうえまさとし歯科医院

いのうえまさとし歯科医院

京都の「いのうえまさとし歯科医院」はインプラントを得意とする歯科医院です。20年間で7500件以上の治療実績があり、大手インプラントメーカー2社の公認インストラクターである院長が、あらゆる症例のインプラントのご相談を承ります。
またマウスピース矯正、ホワイトニング、一般歯科など幅広く対応しております。

いのうえまさとし歯科医院へのアクセス

京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」より徒歩12分
京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より徒歩20分

TOP

お問い合わせ
075-723-8241