噛み合わせの重要性について

噛み合わせの重要性について

口全体の健康だけでなく、全身の健康に影響していると言われている噛み合わせですが、気が付いた時にはいつの間にか悪くなっていることがあります。
ずっと気になっているけれど歯科医院を受診するほどではないと考えている方は、ぜひ今回の特集をご覧ください。
噛み合わせが悪くなる原因と、噛み合わせにより引き起こる症状についての特集です。

 

■噛み合わせが悪くなった原因について知る

どのようなことが原因で噛み合わせが悪くなるのでしょうか。
いくつか代表的な物についてご紹介します。

◯食事の影響

左右どちらか一方でよく噛んでいる、柔らかい食べ物だけ食べるなど食習慣に偏りがある時には使っている筋肉が限られてしまい、口の中だけではなく顔全体の歪みに繋がるために噛み合わせが悪くなる傾向にあります。

◯悪い生活習慣がある

「うつぶせで寝る」、「同じ側にだけ頬杖をつく」、「食いしばる癖がある」、「寝ている時に歯ぎしりをする」など、生活の中での悪習慣が噛み合わせを悪くします。
自覚症状のない時もあるので、少しでも気になる方は歯科医院を受診して早めに確認してもらうようにしましょう。

◯歯のトラブルを放置する(抜けた歯、虫歯、歯周病、歯並び)

歯が抜けた後にそのまま放置してしまうと、周囲にある歯が空いている隙間に入り込み、歯並びが悪くなります。
治療に使用した被せ物や詰め物が、時間が経つにつれて少しずつズレたり削れたりすることもあります。
この状態をそのまま放置していると、少しずつ悪くなっていきます。
歯周病になると、歯茎に炎症が起こってしまい、放置し続けると歯茎が落ち窪んで歯が抜ける原因になります。
八重歯や出っ歯などの状態を放置してしまうと、骨格や筋肉がそれに合わせて変化するので、次第に口全体に歪みが出てきます。
歯の問題を放っておくと、噛み合わせが悪くなる要因となります。
少しでも気になるところがある時には、なるべく早めに歯科医院の受診をおすすめします。

 

■噛み合わせが悪いことによって起こる症状

現在噛み合わせについては何も気にしていなくても、これらの症状がある時には、知らないうちに噛み合わせが悪くなっている可能性があります。
よくある症状についてまとめてみたので確認してみましょう。

◯顎が痛い

噛み合わせが悪い状態が続くと、顎に過度な負担がかかってしまいます。
顔全体の筋肉にまで影響が及んでしまうために、強い痛みを感じることもあります。

◯虫歯や歯周病にかかった

噛む刺激を受けて本来は正常に出るはずの唾液は、噛み合わせが悪くなると出にくくなるために、虫歯が作られやすくなります。
また、一部の歯に負担がかかり過ぎてしまうので、歯がグラつきやすくなり歯周病が進行してしまいます。

◯全身に違和感がある(肩こり、頭痛、めまい、耳鳴りなど)

口にある筋肉は、首や肩の筋肉に繋がっています。
噛み合わせが悪化することで一部の筋肉に過度な疲労がかかるために、血流が悪くなってしまいます。
さらには頭痛やめまい、耳鳴りという顔周辺の症状も出てきます。
整形外科や耳鼻咽喉科を受診しても原因不明と言われた全身の違和感がある方は、一度歯科医院を受診することをおすすめします。

 

■まとめ

噛み合わせによっては、口の中だけではなく全身に悪い影響が起こってしまいます。
特に虫歯や歯周病などの歯のトラブルをそのまま放置している時には、なるべく早めに歯科医院を受診するようにしましょう。

今は噛み合わせについての悩みがないという方でも、気が付かない間に噛み合わせが悪くなっているかもしれません。
他の科を受診してもなかなか改善しない時には、噛み合わせが影響している可能性があります。
当院いのうえまさとし歯科ではインプラントについてのお悩みはもちろん、口の中のご不明点も完全予約制により丁寧なご説明を心掛けております。
ぜひお気軽にご相談ください。

この記事の筆者

いのうえまさとし歯科医院

いのうえまさとし歯科医院

京都の「いのうえまさとし歯科医院」はインプラントを得意とする歯科医院です。20年間で7500件以上の治療実績があり、大手インプラントメーカー2社の公認インストラクターである院長が、あらゆる症例のインプラントのご相談を承ります。
またマウスピース矯正、ホワイトニング、一般歯科など幅広く対応しております。

いのうえまさとし歯科医院へのアクセス

京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」より徒歩12分
京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より徒歩20分

TOP

お問い合わせ
075-723-8241