喫煙者もインプラント治療はできる?タバコが与える悪影響とは|いのうえまさとし歯科ブログ

喫煙者もインプラント治療はできる?タバコが与える悪影響とは

喫煙者がインプラント治療をする場合、非喫煙者と比較して危険性が増すといわれています。
タバコが歯や口腔内に及ぼす影響は、決して小さなものではありません。
インプラント治療ができる場合もありますが、事前にしっかりと診断や説明の時間を設ける必要があるでしょう。

⇒いのうえまさとし歯科医院ではインプラント治療について今すぐ確認する

■喫煙とインプラントの関係・危険性

まず知っておきたいのは、喫煙とインプラントの関係性や、喫煙が与える影響です。
これを正しく理解しておくことで、今後の治療方針や生活習慣の見直しに繋がります。

〇ニコチンによる毛細血管の収縮

タバコに含まれるニコチンは、毛細血管を収縮させる作用があります。
口の中だけではなく、身体全体に血液を送る働きをしている毛細血管が収縮した場合、インプラント手術の後の経過を阻害する可能性があります。
骨とインプラントが完全に結合しきれなかった場合、期待していた治療効果が得られない場合もあるでしょう。

〇唾液が減少することによる周囲炎

タバコは、唾液を減少させる影響があります。
口腔内の環境を整え、適度に汚れや菌に対応してくれる唾液が少なくなってしまうと、細菌が増加するリスクを抱えてしまいます。
インプラントの周りに細菌が定着することで炎症を起こし、インプラント周囲炎や歯周病に罹る可能性が出てくるでしょう。
炎症が起きてからの治り方に影響することもあります。

〇白血球増加による感染症

喫煙者は、しばしば白血球の増加が認められます。
白血球が増えることにより、歯茎が炎症を起こしやすくなったり、術中・術後の感染症リスクが高くなったりする恐れがあります。
免疫力が低下することにより、風邪や病気など、歯以外のトラブルに見舞われることもあるでしょう。
予測しないリスクを伴う可能性がありますので、説明を十分受けてから治療に踏み切るのが得策です。

 

■禁煙するのが望ましい

歯や口腔内環境、身体全体の健康について考えるのであれば、禁煙するのが望ましいでしょう。
特にインプラント治療をする場合、喫煙は大敵だと思ってよいでしょう。
喫煙習慣や健診の結果により異なりますが、少なくともインプラント治療を実行する1~2ヶ月前からは禁煙し、様子を見ていくのが理想です。
また、インプラント治療後も医師から問題ないと言われるまで喫煙は控え、骨とインプラントの結合を阻害しないよう心掛けましょう。

 

■万全なアフターケア

インプラント治療は手術の時だけではなく、その後の経過も丁寧に対応する必要があります。
インプラント治療をした患者における喫煙の有無によって、その後の経過やトラブルの有無には大きな差が生じますので、普段以上に気を配りましょう。
また、万が一インプラントと歯の結合が悪かったり、インプラント周囲炎や歯周病、感染症が起こったりした場合、早期に気が付き治療するためにも、まめなメンテナンスが欠かせません。
メンテナンスのペースや予約の日時を守り、自宅でのセルフチェックも併用しながら医師と二人三脚で経過をみていきましょう。
また、当然ながらアフターケア期間中も禁煙するのが好ましいとされています。
その後も年に1~2回程度のメンテナンスを受けるのが最適ですので、手術後に自己判断で喫煙を再開してしまわないよう、意志を強く持つ必要があります。

 

■まとめ

インプラント治療に限らず、歯や口、身体全体のことを考えるのであれば、タバコによるマイナスの影響は非常に大きなものだと分かります。
なるべく日頃からの禁煙・減煙を心掛け、健康で丈夫な身体を作り上げていきましょう。
また、喫煙者であるからといってインプラント治療が必ずしもできないわけではありません。
かかりつけの医師に相談しながら、治療やメンテナンスのペースを相談していきましょう。

この記事の筆者

いのうえまさとし歯科医院

いのうえまさとし歯科医院

京都の「いのうえまさとし歯科医院」はインプラントを得意とする歯科医院です。20年間で7500件以上の治療実績があり、大手インプラントメーカー2社の公認インストラクターである院長が、あらゆる症例のインプラントのご相談を承ります。
またマウスピース矯正、ホワイトニング、一般歯科など幅広く対応しております。

いのうえまさとし歯科医院へのアクセス

京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」より徒歩12分
京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より徒歩20分

TOP

お問い合わせ
075-723-8241